-
フィラリア予防 投薬1回目です
今年もフィラリア予防の季節がやってきました

『フィラリア予防 投薬1回目』です。
全国で犬フィラリアの感染犬が数多くみつかっています

残念ながらまだまだ予防意識が
必ずしも高いとはいえないのが現状です
犬フィラリア症は蚊が媒介し
死にいたることもある恐ろしい病気です
しかし予防薬を与えることで100%防ぐことが可能です。
愛犬が病気で苦しむ前にきちんと予防をしてあげる。
それは愛犬への義務であり愛情です
予防が遅れるとフィラリアに感染してしまう恐れがあります

お早めにご来院下さい
2013.05.31
-
ねこちゃんのオーナー様へ
こんにちは

少しずつ暑くなってきましたね

フィラリア症という病気をご存知ですか

フィラリアは蚊の媒介により心臓に寄生する虫で、
放置すると死に至る恐ろしい病気です
わんちゃんの病気として有名ですが
ねこちゃんにも感染してしまいます
食欲不振や呼吸困難を起こしたり、心臓の機能を低下させ
突然死に至ることもあります
とても恐ろしい病気ですが
5月末から11月末まで毎月1回お薬を塗るだけで
100%予防することが出来ます
愛猫が病気で苦しむ前にきちんと予防をしてあげる。
それは愛猫への義務であり愛情です
予防をご希望の方は
ねこちゃんを連れてきていただかなくても
お薬をお渡し出来ますのでご来院下さい。2013.05.24
-
5月の診察のお知らせ
5月1日(水) 午後の診察
院長が会議に出席する為
診察の開始時間が1時間ほど遅れる可能性があります。
フードのみの対応は17時から可能です。5月3日(金)から6日(月) 休診させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2013.04.20
-
フィラリア予防
今年もフィラリア予防の時期が近づきました

投薬前には必ず寄生の有無を調べる血液検査を受けましょう。
検査なしでの投薬は危険です
お薬を与え忘れていたり、吐き出したりして感染してしまい
ミクロフィラリアがわんちゃんの体内にいることを知らずに
予防薬を飲ませた場合
一度に大量のミクロフィラリアが駆除されることで
ショック症状を起こし最悪の場合は死にいたることもあります
予防期間は5月末から11月末までです。
5月は診察が込み合い、
待ち時間が長くなることが予想されますので、
早めの受診をおすすめします
2013.04.01
-
狂犬病予防
こんにちは

4月から狂犬病予防強化月間です。
狂犬病は犬や人間を含めたすべての哺乳類が感染し
発症するとほぼ100%死亡する恐ろしい病気です
狂犬病予防注射の接種は法律で定められています。
愛犬だけでなく、人をも守る大切な注射です。
必ず接種しましょう
2013.04.01
-
4月の診察のお知らせ
4月11日(木)、17日(木)、19日(金) 午前の診療
狂犬病集合注射の為、
院長不在となります。
他の獣医師1名での診療となりますので
混み合う可能性があります。
ご了承下さい。ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。2013.03.16
-
ノミ・ダニ予防を始めましょう!!
こんにちは

少しずつ暖かくなってきましたね

13度をこえると
ノミ・ダニが活発に活動を始めます
ノミ・ダニが寄生すると皮膚病や貧血だけでなく
命さえおびやかす病気にかかる危険性があります
また
わんちゃん・ねこちゃん
だけでなく
人にも感染する病気も媒介します
最近ではマダニを介して感染し
発熱や食欲低下、出血などの症状が出る
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)という病気で
日本でも死者がでています。ノミ・ダニの予防は
動物病院のみで処方できる動物用医薬品をおすすめします
ホームセンターなどで販売されている
動物用医薬部外品は副作用などの安全性に問題があり
動物病院処方薬とは
効能効果や薬剤の持続力などが大きく異なります。大切な家族がノミ・ダニで苦しむ前に
またその苦しさを広げてしまうことがないように・・・
今年も予防を始めましょう
2013.03.12
-
3月の診察のお知らせ
3月13日(水) 午後の診察
院長が会議に出席する為、
診察の開始が1時間ほど遅れる可能性があります。フードのみの対応は17時から可能です。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2013.02.26
-
花ちゃん 避妊手術
以前ご紹介した当院 獣医師 山本先生の愛猫花ちゃん

8ヶ月齢になり、体重3.6kgと大きくなりました
今日は避妊手術の為に来院です

わんちゃん・ねこちゃんは、大切な家族の一員

そう考える飼い主さんにとって、
避妊・去勢手術は
さけては通れない問題ですよね。避妊手術をすることで
生殖器系の病気の予防になる
発情期のストレスから開放される
など多くのメリットがあります
ただ麻酔のリスクや太りやすくなる傾向がある
などデメリットがないわけではありません。さまざまな思いや情報に
混乱されている方も多いのではないでしょうか。お悩みのときは当院にお気軽にご相談くださいね。
2013.01.29
-
遅くなりましたが・・・
新年のご挨拶が遅くなりましたが
本年もよろしくお願いいたします。大切な家族の一員である動物たちが、
健康で幸せな毎日をおくれるように飼主さまとのコミュニケーションを大切にし
安心して治療をうけていただけるよう
スタッフ一同頑張ってまいります。2013.01.18













